By
Sayahon
海外に日本語が公用語の場所がある?
こんにちは!マルチリンガルライターのSayah (@sayah_media)です。
仮名(ひらがな・カタカナ)や漢字(日本漢字)と複数の表記を持つことなどから、世界でも習得するのが難しい言語の一つとして知られている「日本語」。
主に日本国内で、私たち日本人同士の会話で使用されている日本語ですが、実は日本以外にも「公用語」として日本語が使用されている国があることをご存知ですか?
本稿では、外国語が話せなくても旅行に困らなそうな、日本語が通じる国をご紹介します。
◯◯語の25%が日本語由来
まず、日本語が一部通じる国として、最初に韓国、台湾、ハワイ、グアム、サイパン、ペルー、ブラジルなど、歴史的関係のある国々や、日本人に人気の観光地を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
実は、これらの国よりももっと日本語にゆかりの深い国があることをご存知ですか?
その国とは、「ダイバーの聖地」としても知られるリゾートアイランド、パラオ。実はパラオ語の単語の約25パーセントが、日本語由来なんです。
これはかつてパラオが日本の統治下にあった歴史的背景が関係しており、今でもパラオ語には約1,000単語もの日本語由来の単語が使われています。日本語由来の単語が多いだけではなく、日本統治時代に教育を受けた人は、日本語で不自由なく会話や意思疎通ができるレベルに達している場合が多いのだそう。
出典: 在パラオ日本国大使館
1945年8月のポツダム宣言に伴い、日本の統治は終了した今でも、親日国として知られるパラオ。毎年日本から多くの観光客が訪れており、また、日本はアメリカを超えて最も多く経済援助をしている国でもあります。
パラオってどこにあるの?
ミクロネシア地域にある小さな島々で構成されているパラオ共和国は、日本から直行便で約4時間半ほどの場所にあります。
パラオ共和国は、約200〜300(諸説あり)の島々から構成されている国。前述の通り「ダイバーの聖地」としての呼び声も高く、透明度が高く美しい海は多くの人々を魅了しています。また、中でも有名なロックアイランドは、コロール島とペリリュー島の間にあり、2012年の7月に世界遺産に登録されています。
また、パラオには手つかずの自然が多く残されており、パラオのラグーンを代表する自然保護区のセブンティアイランド、乳白色の海で天然泥パックができるミルキーウェイなども人気。さらに、パラオ時間はUTC+9であるため、日本時間(JST)との時差がなく、日本人にとっても非常に親しみやすい場所であると言えます。
日本語由来のパラオ語一覧(一部)
ここでは、実際に使用されている日本語由来のパラオ語の単語、意味、元の日本語をいくつかご紹介します。
パラオ語 | 意味 | 元の日本語 |
サッポロイチバン | インスタントラーメン | サッポロ一番 |
エモンカケ | ハンガー | 衣紋掛け |
サルマタ | 下着 | 猿股 |
トーボー | 逃げる | 逃亡 |
ツカレナオース | ビールを飲む | 疲れ・直す |
シランカオ | 知らん顔 | 知らん顔 |
ゲンキダシテ | もっと元気よく | 元気出して |
アジ・ダイジョブ | 美味しい | 味・大丈夫 |
これはほんの一部ですが、パラオ語には日本人にとって馴染みの深い、ユニークな言葉がいっぱいあります。パラオに行く機会があったら、ぜひ使ってみたくなりますね。現地の人にも喜んでもらえそうです♪
日本語が公用語として定められている地域とは
そんなパラオ諸島の南、ペリリュー島の南西約10kmに位置するアンガウル州。
実はこのアンガウル州では、パラオ共和国の公用語であるパラオ語と英語の他に、日本語が公用語として定められているんです(アンガウル州憲法第12第1項)。
世界で唯一「日本語が公用語の国」=日本ではない?
また、実は日本では法令によって公用語を規定していないため、事実上アンガウル州は、世界で唯一日本語を公用語に定めている地域ということになります。
ただ、実際には日本語を日常会話に用いている住民は現在はおらず、象徴的なものにとどまっているとのことです。
最後に
今でも日本語由来の言葉がたくさん使用されているパラオ。パラオで使ったら、現地の人と盛り上がれること間違いなしです。パラオに行く機会がある方は、ぜひいくつか覚えて使ってみてはいかがでしょうか?
オススメ記事:「クロワッサンはパンじゃない!」フランス人の主張
「クロワッサンはパンじゃない!」フランス人の主張
語学と文化が大好きなマルチリンガルライター(日本語、英語、スペイン語、フランス語)。 「働く⇆海外滞在」を繰り返し、多言語で生活するフリーランス。 【職業】Webライター、翻訳家。 アメリカのオンライン大学「University of the People(UoPeople)」在学中。Webメディア運営会社に約5年勤めたのち独立。 他に、米国大手ブランドのPRやコンテンツ制作、SNS運用、SEOコンサル、メディアの運営などもしています。 【執筆記事】主にビジネス、SEO、インタビュー(英日)、語学、映画レビュー、イベントレポートなど、幅広く執筆中。
