NordVPNの画面

旅行

NordVPNの評判は?口コミや危険性、メリット、使い方、料金を解説

NordVPNは、世界中のデジタルノマドや海外旅行好きから支持を集めている人気VPNです。旅先でもストレスなく安心してインターネットを使えます。この記事では、これまで世界各国に旅行・滞在してきたデジタルノマドの筆者が、実際の評判やメリット・デメリット、料金や使い方まで徹底解説します。海外旅行やリモートワークで快適にインターネットを使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

海外旅行に行くとき、ホテルやカフェのWi-Fiにつないだ際に、「普段使用しているサービスが使えない」と困ったり、ふと「これセキュリティ大丈夫かな?」って不安になったりしたことはありませんか?

私もヨーロッパやアジアを旅する中で、現地Wi-Fiに頼らざるを得ない場面が多く、一部のサービスが使えなくて困ったりセキュリティ面で心配になったりすることがよくありました。

そんなときに頼りになるのがVPNサービスです。

中でも「NordVPN」は、世界中のデジタルノマドや海外旅行好きから支持を集めている人気サービスで、強力な暗号化や世界中にある豊富なサーバーのおかげで、旅先でもストレスなく安心してインターネットを使えます。

この記事では、これまで世界各国に旅行・滞在してきたデジタルノマドのSayah (@sayah_media)が、実際の評判やメリット・デメリット、料金や使い方まで徹底解説します。

海外旅行やリモートワークで快適にインターネットを使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

《この記事でわかること》
  • NordVPNの評判・口コミ(良い点と悪い点)
  • セキュリティ・危険性・違法性の有無
  • メリット・デメリット、料金や支払い方法
  • 登録・解約手順と返金保証の仕組み
  • 海外旅行やリモートワークでの実体験

安全で高性能の「NordVPN」とは

NordVPNの画面

NordVPNは、安全かつ高速なインターネット接続を提供する有料VPNサービスです。プライバシー保護を重視しており、ユーザーの行動を追跡しない「ノーログポリシー」が公式に掲げられています。

世界中に7,000台以上のサーバー(126ヶ国以上)を持ち、最大10台のデバイスで同時接続可能であることも魅力です。

さらに、「脅威対策Pro™」「固定IP」「ダークウェブモニタリング」など、マルウェア・トラッカー対策や漏洩リスク監視などのセキュリティ機能も備わっており、公共Wi-Fiや出先でのネット利用時などに安心感があります。

また、30日間返金保証があるので、契約して使ってみて満足できなければ返金を申し込むことが可能です。

これにより、初めてVPNを使う人でも試しやすい設計になっています。
Source: 2025年の速度とセキュリティに必要な最高のVPNサービス | NordVPN

NordVPNはどんな人にオススメ?

NordVPNは、フィッシングや詐欺、マルウェアを回避し、セキュリティを重視しながら快適にネットを使いたい人にオススメです。

海外から日本のサービスにアクセスしたい人や、動画配信サービスを自由に楽しみたい人にも向いています。

また、同時に複数のデバイスを接続したい人や、公共Wi-Fiをよく使う人にとっても心強い選択肢といえるでしょう。

NordVPNの良い評判・口コミ

NordVPNの画面

NordVPNの評判について調査を行ったところ、多くのサイトやSNSで、NordVPNの通信速度やセキュリティ、使いやすさが好評を得ていました。

ここではまず、NordVPNの良い評判・口コミをご紹介します。

通信速度が速く安定している

世界最速VPNの1つであるNordVPNは、「NordLynx」というWireGuardベースのプロトコルを採用しているため、高速で安定した通信が可能という声が多いです。

速度低下率が少ないというテスト結果もあり、例えば100 Mbps 接続でニューヨークやフランクフルトのサーバー使用時にわずか4~5%程度の低下だったという報告があります。

これにより、ストリーミング(HD/4K)、オンラインゲーム、大容量ダウンロードなどでも遅延やバッファリングをあまり感じないという口コミが散見されます。

もちろん、距離が遠いサーバーや混雑時間帯では速度が落ちることもありますが、通常使いでは十分満足できるパフォーマンスです。

サーバー設置国が多い

海外でリモートワークをしていると思い知らされるのが、国内からしかアクセスできないサービスは意外と多いという事実です。

しかし、NordVPNは世界中(約126ヶ国以上)に7,000台ものサーバーを持っているため 、特に地域制限がかかっているストリーミングサービスへのアクセスにも強いという口コミがあります。

複数の国を経由して IP アドレスを取得できるため、「普段自分の国では見られない動画やサービス」が観られるケースが多く報告されています。

たとえば、ヨーロッパからはYahoo!ニュースの閲覧が制限されているのですが、NordVPNを使って日本サーバー経由でアクセスすることで閲覧可能です。

このように、海外にいるときでも日本サーバーを使えば、日本国内向けのストリーミング配信が視聴できたというレビューがあります。

NordVPNの広いネットワークのおかげで、近くのサーバーを選べば通信遅延が少なく、混雑を避けて快適に使えるという意見も多いです。

また、Smart DNS 機能などで、VPN非対応のデバイスでも地域制限を回避できる点も評価されています。

セキュリティが高くサポート対応も安心

NordVPNは、AES-256などの強力な暗号化方式を使っており、通信の秘密性・安全性の面で信頼できるという評判が多数あります。

「ノーログポリシー」が監査で確認されていることも高評価ポイントで、プライバシー重視派からの信頼が厚いです。

また、不具合対応や問い合わせへのレスポンスが比較的早いという口コミもあり、安心感を持って使っている人が多いです。

総じて、セキュリティ面+サポート体制が「初心者でも安心なVPN」としての評価につながっています。

同時接続台数(最大10台)でコスパ良好

NordVPNは、2025年から同時接続できる端末数を10台まで拡大しています

そのため、家庭や複数デバイスを持ってる人にとってお得という声が少なくありません。

これにより、スマホ・タブレット・PCなど複数を持ってるユーザーが追加コストなしで利用でき、家族共有にも向いています。

また、複数デバイス間でアプリの操作が統一されていたり、設定が同期しやすいという口コミもあり、利便性が高いです。

この台数を使っても速度や安定性が大きく損なわれないという意見も多く、コストパフォーマンスは良好と評価されています。

動画配信サービスへの対応力が高い

NordVPNはNetflix、Disney+、BBC iPlayerなど、複数の動画配信サービスの地域制限を回避できるというレビューも多数見られました。

SmartPlayという技術も使われており、VPNが検知されやすい動画配信サービスでも「プロキシとしてではなく公式対応に近い仕組み」で使えると感じているユーザーが多いです。

映像の読み込み遅延やバッファリングがほとんどないという声もあり、とくにHDや4K画質でのストリーミングで好評価です。

もちろん利用地域・サーバーの混雑状況など条件次第で差はありますが、多くの利用者で「動画視聴用途として十分実用的」との意見が見られます。

UIがシンプルで初心者でも使いやすい

多くのレビューで「アプリの見た目がシンプル」「初めてVPNを使う人でも設定が簡単」という声が聞かれます。

ワンクリックで自動的に最速のサーバーを選ぶ機能などがあり、細かい設定をしなくても使い始められるので、スタートがスムーズです。

また、英語以外の言語(日本語含む)対応のアプリも整備されつつあり、ローカライズの改善が進んでいるという意見があります。

見た目・デザインの変更やアップデートが定期的に行われており、最新バージョンでは以前より使いやすくなったと感じる人も多いです。

NordVPNの悪い評判・口コミ

動画ストリーミングサービス

ここでは、NordVPNの悪い評判や口コミをいくつか紹介します。ただし、それらは使い方次第で解消できるものも多く、実際には大きなマイナスにならないケースが多いです。

通信速度にムラがある?

NordVPNは世界最速のVPNの1つですが、一部ユーザーから「特定のサーバーだと速度が大きく落ちる」「つながりにくい」という口コミがあります。

原因としては物理的に距離が遠いサーバーを選んでいたり、サーバーの混雑、あるいは利用している通信プロトコル(例:OpenVPN)によるものが指摘されています。

ただし、NordVPNには高速通信を可能にするプロトコル(NordLynx/WireGuard系)があり、近距離のサーバーを選んだり、プロトコルを変更することで改善が見込めます

つまり、「通信速度がいつも一定」とはいえないものの、最適な設定をすれば体感で不便と感じることは少なくなります。

中国など規制地域では使えないケースも?

中国をはじめ、VPN自体に対する規制が強い国では、「VPN接続が遮断される」「アクセス不能になる」ケースが報告されています。

ただし、NordVPNは混ぜて使う「オブフュスケート(Obfuscated)サーバー」などを提供しており、こうした規制回避手段が用意されています。

また、全てのサーバー・機能で完全に規制を突破できる訳ではないため、「使えるかは国や地域、接続条件による」ことをあらかじめ理解しておきましょう

無料お試し期間がない?

NordVPNはウェブサイトでの購入時には、完全な無料トライアル期間を提供していません。

ただし、30日間の返金保証があるため、実質的に「リスクなしで試してみる」ことが可能です。

また、Google Play経由でのAndroid向けアプリには限定的な無料トライアルがあるため、対象のユーザーであれば無料で試せる可能性があります。

自動更新の料金が高い?

他のVPNと比べて、料金プランがやや高めと感じるユーザーもいます。

特に短期間プランだと、月額コストが割高になるという意見が多いです。

ただし、長期契約プランを選べば割引が大きく、コストパフォーマンスがぐっと良くなります。また、有料VPNだからこそ質が良いという意見も多く見られました。

さらに、自動更新がデフォルト設定になっていることを見落として、更新後に予想外の請求がきたという報告があります。

特に旅行や仕事でVPNを長く使う予定がある方は、自動更新前に必ず料金を確認しておくと安心です。

自動更新についても、設定からオフにすることが可能なので、自動更新が不安だという方は、あらかじめ自動更新オフにしておくとよいでしょう

NordVPNには自動更新をオフにできる柔軟さがあるので、安心して長期利用を検討できます。

FireTVや一部サービスとの相性が悪い?

FireTVなどのストリーミングデバイスでは、一部サーバーで接続が不安定、または特定のサービスのVPN検出に引っかかるケースがあります。

このような問題は特定の端末・サーバー・地域の組み合わせで発生しやすく、すべてのユーザーで起きるわけではありません

改善方法としては、FireTV用に「NordVPNが公式に対応を謳っているサーバー」や推奨サーバーを選ぶこと、あるいはカスタマーサポートに問い合わせて利用可能なサーバーを確認することがあります。

多くの場合、最新バージョンのアプリアップデートで互換性が改善されており、短所が目立たなくなってきています

NordVPNは危険?違法?安心して使えるの?

VPNでAmazonプライムビデオにつながっている様子

多くのレビューサイトで、NordVPNは安全性が極めて高く、信頼できるVPNサービスとして評価されています。

規制や法律関係でもクリアなポリシーを持っており、「使っても大丈夫」という安心感があります。

違法性の有無

NordVPNそのものを使うことは、多くの国で合法です。VPNを使ってネットの通信を暗号化したりオンラインプライバシーを保護したりする行為は、法律で禁止されていない国・地域がほとんどです。

ただし、一部国ではVPN利用に関する規制があり、政府の許可が必要だったり、VPN自体が遮断されている地域があります。

そのため、これらの地域での利用には注意が必要です。

NordVPNはそうした規制地域でも「obfuscated servers」(隠蔽サーバー)やTorネットワーク経由の接続など、規制回避手段を提供しており、使える可能性を高めています。

「違法かもしれない」と不安に思う感じる方もいるかと思いますが、NordVPNは正しく設定すれば多くの人にとって安心して使えるVPNです。

暗号化規格とセキュリティ対策

NordVPNは、現在の業界標準である AES-256 暗号化方式を採用しており、また最新プロトコルであるNordLynx(WireGuardベース)も使えるので、高速かつセキュアな通信を実現可能です

さらに「RAM-only servers(RAMベースサーバー)」方式を使っており、サーバーが再起動されると記憶内容がリセットされるので、情報漏洩リスクが低いという評判があります。

暗号化以外にも、DNS漏れ防止機能やキルスイッチ(VPN接続が切れた時の自動遮断機能)などが備わっており、セキュリティ設計がしっかりしているという声が多いです。

このようなセキュリティ対策により、多くのユーザーから「安心して使えるVPN」「プライバシーが守られている」という評価が得られています。

通信ログの扱い

NordVPNは「ノーログポリシー(No-logs policy)」を明言していて、ユーザーの閲覧履歴やアクセス先などアクティビティのログは保存しないとされています。

そのポリシーは複数の独立監査機関(Deloitte等)によって確認されており、ポリシーが実際に守られているかどうかが第三者により検証されている点が評価されています。

ただし、サービス維持や支払い、アカウント管理のための最小限のログ(メアド・支払い情報・接続日時など)は必要で、それらはプライバシーポリシーで公開されています。

総じて、実使用で「ログが全部残ってて監視されてる」という心配は少ないというのが利用者の評判です。

警察に特定される可能性

ユーザーの行為が違法な範囲に入る場合や、法的な捜査対象となった場合には、NordVPNも法律に基づく要請に応じる必要が出てくることがあります。

ただし、NordVPNはパナマを拠点としており、データ保持法(データリテンション法)が強くない地域で運営されているので、政府機関がユーザー情報を強制的に取得できる可能性は比較的低いと評価されています。

さらに、通信内容そのもの(どのウェブサイトを見たかなど)をログに残さない設計であるため、仮に捜査があっても、個人のオンライン行動が外部にバレるリスクはかなり抑えられます

つまり、「完全に匿名になれるわけではないけれど、かなり高いレベルで特定されにくい設計がされている」という見方がほとんどです。

ダークウェブモニタリングや脅威対策機能

NordVPNには「Dark Web Monitor」という機能があり、自分のメールアドレスが過去に情報漏えいしていないかを定期的・自動的にチェックできます。

この機能はメールアドレスが漏えいデータベースに含まれていたときに警告を出してくれるので、被害を最小限に抑えるための早めの対策が可能です。

加えて、NordVPNは「Threat Protection(脅威防御)」などの追加セキュリティツールを提供しており、マルウェア・フィッシングサイトなどの危険機能をブロックする機能もあるため、ユーザーから高く評価されています。

このような先進的なモニタリング機能と脅威対策により、NordVPNは「ただ通信を暗号化するだけのVPN」ではなく、インターネットを使う中で起こりうるリスクにも対応できる頼れる存在といえるでしょう。

NordVPNを使うメリット

NordVPNの画面

多くのユーザーやレビューサイトで、NordVPNは「速度」「サーバー規模」「使いやすさ」で高く評価されています。

利用シーンを選ばず安心して使えるVPNとして総合力が高いのも特徴です。

通信速度が速い

NordVPNは、独自プロトコル「NordLynx」などを使って高速通信を実現しており、特に近距離サーバーではVPN接続時の速度低下が少ないという声が多いです。

実際、動画配信やリモート会議などでラグやバッファリングが少ないという口コミが多く、使用感としてストレスが低いという評価も散見されます。

もちろんサーバー選びやネットワーク環境によっては速度に差が出ることもありますが、距離の近いサーバーを選ぶか、混雑時間を避けることで十分快適になります。

このように、「高速さ」はNordVPNが選ばれる大きな理由の1つです。

サーバー数・設置国が豊富

NordVPNは世界各国にサーバーを多数設置しており、日本を含む多様な地域で使えるため、地域制限の回避や最適な接続地点を選びやすいというメリットがあります。

サーバーの数が多いことで、混雑して速度が落ちやすい時間・地域でも別のサーバーを選べる柔軟性があります。

また、異なる国のIPを取得できることで、海外の配信サービスや日本コンテンツへアクセスする際の選択肢が広がります。

このサーバーネットワークの広さは、「どこにいても安定して使いたい人」に特に高く評価されています

同時接続が最大10台

NordVPNは同時接続できるデバイス数が10台まで対応しており、スマホ・タブレット・PCなど複数端末を持っている人でも使いやすいです。

家族同士で共有したり、自分が仕事用・プライベート用に複数デバイスを使い分けたりする人にとって、追加コストなく使えるのは大きな魅力です。

また、複数デバイスでの接続でも速度や安定性が保たれているというレビューが目立ち、過剰な遅延を感じにくいという声があります。

これにより、1つの契約で家中・持ち歩き端末を全部カバーしたいユーザーには、コスパが良く感じられるでしょう。

料金プランが豊富で長期契約は割安

短期契約だと月額料金は高めに感じる声もありますが、2年プランなどの長期契約を選べば割引が大きくなり、月あたりのコスパがかなり向上します

また、キャンペーンや割引を使えるタイミングが定期的にあり、それをうまく活用することでさらにお得に使えるという口コミがあります。

加えて、30日間返金保証があるので、「まずは使ってみて納得できなかったら解約する」というリスクを抑えることも可能です。

こうした仕組みによって、「長期的に使いたい人」には特にコストメリットが大きいといえるでしょう。

UI/UXが改善され日本語対応済み

NordVPNのアプリは年々UI/UXの更新が重ねられていて、特に日本語表示などローカライズ面での改善の声が増えています。

設定画面やサーバー選びなどが直感的でわかりやすいとの口コミがあり、VPN初心者でも迷いにくいという評価が高いです。

言語設定が複数あり、日本語でのFAQやヘルプページも用意されているため、困ったときのサポートアクセスも比較的しやすい仕様です。

全体的に、「始めやすさ」「使いやすさ」に配慮されているVPNという印象を多くのユーザーが持っています。

カスタマーサポートが充実

NordVPNは24時間365日のライブチャット対応があり、問い合わせへのレスポンスの速さを評価する声がたくさんあります

日本語サポートは完全ではないものの、日本語で問い合わせても翻訳ツールなどを使って対応してくれるという口コミが多く、「サポートがまったく使えない」という印象は少ないです。

また、FAQやヘルプセンターの内容も充実しており、よくあるトラブルや設定方法などが見つけやすくなっているため、自力で解決できるケースが多いとの意見があります。

返金手続きや自動更新の停止など、「契約関連のサポートがスムーズだった」という体験談もあり、ユーザーの信頼を得ているポイントです。

NordVPNを使うデメリット

VPNでNetflixを観ているユーザー

どんなサービスにも気になるところはありますが、NordVPNも例外ではありません。

しかし、多くのデメリットは、設定や使い方をちょっと工夫すれば十分カバーできるものがほとんどです。

サーバーによっては品質に差がある

一部ユーザーから「特定の国や都市のサーバーだと速度が落ちる」「遅延や接続不安定さを感じることがある」との口コミがあります。

原因としてはサーバーが混雑していたり、物理的に距離が遠いこと、または使用しているプロトコル(OpenVPNなど)との相性が影響していることが多いです。

ただし、NordVPNは高速なプロトコル(NordLynx等)や推奨サーバーを選ぶ設定があり、それらを使うことで速度ムラをかなり抑えられます

また、アプリで最寄りのサーバーを自動選択したり、混雑時間帯を避けたりするなどの工夫で、実用上「遅い」と感じることは少なくなります。

無料期間がない

NordVPNは、購入時に「完全無料お試し期間」を常に提供しているわけではありません。

ただし、30日間の返金保証制度があるため、実質的に「まず使ってみて合わなければ返金する」というリスク低めの体制が整っています

また、特定のプラットフォーム(例:Androidアプリ)では限定的な無料トライアルがあることもあるため、使いたいデバイスでお試しできる可能性を確認するとよいでしょう

自動更新に注意

料金プランが最初の割引付き価格で開始され、自動更新時にはその値引きがなくなることがあるため、「更新後の価格が予想以上だった」という声があります。

それから、自動更新オプションがデフォルト設定になっていることを見落としていたユーザーもいて、キャンセル忘れなどで意図しない支払いが発生したケースも報告されています。

対策としては、契約時にプランの更新条件をよくチェックすること、自動更新をオフにできる設定があるか確認することが有効です。

また、長期契約を利用する際は「最初の割引率」だけでなく「更新後の価格」も念頭に置いて選ぶと、費用面での驚きが少なくなるでしょう。

日本語サポートがわかりづらい場合も

日本語対応は年々改善されてきているものの、一部のアプリやヘルプセンターで日本語翻訳が不完全だったり、サポート返信が英語混じりになったりすることがあるという声があります。

専門的なトラブル(プロトコル設定やVPN検出回避など)になると、日本語ドキュメントが少ないこともあり、設定に手間を感じるユーザーがいます。

でもNordVPNのサポートは24/7ライブチャットがあり、英語での案内でも返信が速いとの評価も高く、言語の壁は大きな障害にはなっていないことが多いです。

もし日本語ドキュメントが足りない場合は、自力で英語版のヘルプを参照するか、チャットで問い合わせてみると意外とスムーズに解決できることが多いです。

一部サービスでVPNブロックされることがある

Netflixやストリーミングサービス、ゲームプラットフォームなどで「VPNを使っていることを検出され、アクセスできないことがある」という報告があります。

これはサービス側のVPN検出技術が強化されていたり、特定のサーバーがブラックリストに入っていたりすることが原因です。

ただし、NordVPNはその対策として、SmartPlayや特別なストリーミング対応サーバーを提供しており、それらを使うことで回避できることが多いです。

また、技術的な更新やサーバーの入れ替えが定期的に行われていて、「VPNがブロックされて使えない」の期間は限定的になることが多いとの口コミが見られます。

NordVPNの料金プランと支払い方法

NordVPNの画面

NordVPNは複数のプランがあり、期間が長いほど月あたりコストを抑えられます。

支払い方法も色々あり、安心して試せる返金保証制度も整っています。

ここでは、NordVPNの料金プランと支払い方法を解説します。

プラン一覧(1ヶ月・1年・2年)

NordVPNには、1ヶ月プラン、1年プラン、2年プランの3種類があります。期間が長いほど割引率が大きく、お得感がアップします

例えば、1ヶ月プランは月額約 US$12.99 前後、1年プランで年契約分を先払いすると月あたり約 US$4〜6 程度、2年プランならさらに安く US$3〜4 程度になることが多いです。

また NordVPN はプラン内容が複数あって、「Basic」「Plus」「Complete」「Prime」など、機能の幅が異なるパッケージがあり、自分が必要な機能に応じて選択できます。

要するに、短期間で試したい人も、長く安く使いたい人も、それぞれに最適なプランが選べる構成になってます。

最安は2年プラン+クーポン

もっともコスト効率が良いのは、やはり2年プランです。2年プランを選び、さらに期間限定プロモーションや割引クーポンを使うことで、価格がかなり下がる場合があります。

例えば、Basicプランの2年契約+クーポン利用で、月額約US$3.09程度になるケースが見受けられます。

ただしこの価格は先払いで契約する必要があったり、国ごとにVATや税金が追加されたりするので、契約時に実際の合計金額をチェックすることが大事です。

このように、2年+セールやクーポンの組み合わせを使えば、コスパ重視のユーザーにとって非常に魅力的な選択肢になります。

支払い方法

NordVPNは支払いのオプションが豊富で、クレジットカードから PayPal、デビットカード、仮想通貨など複数種類をサポートしています。これにより支払い環境に応じて選べます。

また、国や地域によってはローカルな決済方法が使えることもあり、ユーザーから「支払いがしやすい」「手続きがスムーズ」と好評です。

加えて、セキュリティ面でも支払い情報は暗号化され、安全な決済プロバイダーを通して処理されるので安心感があります。

支払い方法に困った場合は、サポートチャットなどで「あなたの国だとどの方法が使えるか」を確認するとスムーズです。

30日間の返金保証

NordVPNには 30日間の返金保証(Money-Back Guarantee) があり、購入後 30 日以内であれば「満足できなければ返金を申請できる」制度があります

返金手続きも割とシンプルで、アカウント管理画面またはライブチャットサポートから申請でき、多くの場合 10営業日以内に処理されるという利用者の報告があります。

ただし、返金保証は最初の購入時のみ適用であり、更新後には返金の対象外になることが多いという規則があります。

この保証のおかげで、「まず使ってみてから判断したい」という人も、リスク少なく安心して試せるでしょう。

NordVPNの登録・契約・解約方法

NordVPNの画面

NordVPNの公式サイトでは、登録から契約、解約、返金まで、手順がわかりやすく説明されています。

初めてでも迷いにくく、サポートも充実しているので安心して使い始められます。

登録・契約の手順(3ステップ)

以下では、登録および契約の手順についてわかりやすく解説します。

アプリのダウンロードとインストール

まずは使用したいデバイス(Windows/Mac/スマホなど)で、NordVPNの公式サイトまたはアプリストアからアプリをダウンロードします。

安全性を確保するため、公式サイトや正規のストアを使いましょう。

アカウント作成

続いてメールアドレスやパスワードを設定してアカウントを作成します。登録情報は正確に入力しておくと、後のサポートや返金手続きがスムーズになります。

サーバーに接続して利用開始

アプリを開いたら、最寄りまたは速度重視のサーバーを選び、接続ボタンを押してVPNを有効化します。

初回は推奨サーバーを選ぶと、速度や安定性で失敗が少ないです。

解約方法と自動更新の停止手順

契約を継続するつもりがない場合、次回の請求前に「自動更新の停止」を行うことが重要です。

公式サイトのアカウントページの「請求(Billing)」または「サブスクリプション」タブから設定できます。

また、AndroidやiOSなどアプリストア経由で購入している場合は、それぞれのストアで定期購入を解除する必要があります。

返金手続きの流れ

NordVPNには30日間返金保証があり、購入後30日以内であれば理由を問わず返金申請が可能です。

返金申請は公式サイトのライブチャットまたはメールサポートから行います。

「返金希望」と伝えて、契約時の支払い方法やメールアドレスなどを準備しておくと手続きがスムーズです。

返金が承認されると、多くの場合10営業日以内に銀行または支払い元に返金が見込まれます。

NordVPNの使い方(デバイス別)

NordVPNの画面

デバイスによって多少操作感や画面が違うものの、基本的にはどれも「アプリをインストール → ログイン → サーバー接続」で使用できます。

以下では、Windows/macOS/Android/iPhone/Fire TVなどでの具体的な使い方を解説します。

iPhone/iPadでの使い方

NordVPNのアプリ

Source: 「NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護」をApp Storeで|App Store

まず、App Store からNordVPN アプリをダウンロードし、インストールします。

デバイスの iOS バージョンが最新であるとスムーズに動きやすいです。

アプリを開いたら、ログイン → クイック接続またはサーバーを選択して接続を開始します。UIはタップ中心でシンプルなので迷いにくいです。

接続後は設定画面でキルスイッチ・DNS漏れ防止などのセキュリティ設定を確認しておくと安心です。これら機能がオンになっていないと、VPN接続が切れた時にデータが漏れる可能性があります。

また、バックグラウンドで動かす際は、iOS の省電力設定/アプリの権限に注意しておくと、接続途切れが減るという声があります。

Androidでの使い方

GooglePlayのNordVPNアプリSource: NordVPN:VPNとセキュリティ対策 – Google Play のアプリ|Google Play

Google Play ストアからNordVPNのアプリをダウンロードしてインストールします。公式サイトAPK版を使う選択肢がある国もあります。

アプリ起動後、アカウントでログインして、クイック接続または国・サーバーを選択して接続をタップします。操作は直感的で、リスト/マップ表示から選ぶことができます。

VPN接続後は、通知バー(ステータスバー)に接続状態が表示されるので、「接続されているかどうか」が一目で分かります。

また、プロトコルの設定変更(例:WireGuard/NordLynxなど)を行うことで速度やバッテリー消費を最適化できるので、設定メニューをチェックするとよいでしょう。

macOSでの使い方

MacOSのNordVPNアプリ
Source: 「NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護」をApp Storeで|App Store

App Storeまたは公式サイトからNordVPN アプリを入手します。

インストール後、ログインしてクイック接続または希望のサーバーを選択して VPN を有効にします。

メニューバーアイコンから接続状況を確認できるので、「接続中/切断中」が視覚的に分かりやすいです。設定画面で言語を日本語にすることも可能で、使いやすさが向上します。

また、起動時の自動接続やアプリを自動起動する設定をあらかじめしておくと、PC起動時に毎回手動で接続しなくて済むので便利です。

Windowsでの使い方

Windows版NordVPNアプリ
Source: Windows 10/11 PC・ノートPC用VPNをダウンロード | NordVPN

基本はmacOSと同じで、NordVPNの公式サイトからWindows版アプリをダウンロードしてインストールします。

アプリを起動したらログイン画面でメールアドレスとパスワードを入力してアカウントでサインインします。

接続したい国や最近使ったサーバーを選ぶか、「クイック接続(Quick Connect)」を使って最適なサーバーに自動でつなげます。

接続が成立すると、「保護されています」などのステータスが出て、IPアドレスが変更されます。もし速度が遅いと感じたら、近めの国のサーバーを選ぶかプロトコル(例:NordLynx)を変えてみると、改善することが多いです。

FireTVなど他デバイスでの使い方

Fire TV(Amazon Fire Stickなど)や Android TV ベースのデバイスでも NordVPN のアプリが提供されています。

まず、App Store(Amazon Appstore)でアプリを検索 → インストールします。

インストール後、アプリを起動してログインし、Quick Connect をタップすれば近くの最適サーバーにつながることが多いです。リモコン操作で使いやすい UI が配慮されています。

テレビ画面でストリーミング視聴を行う場合、動画サービスが VPN を検出しやすいので、ストリーミング対応サーバーを選ぶかSmartPlay 機能を使うと、ブロックされにくくなります。

また、FireTVデバイスではポップアップが出ることがありますが、それはFire OS の仕様で、安全性には問題ないという案内がアプリ内に出るので安心して進めて大丈夫です。

NordVPNと他VPNの比較

NordVPNの画面

NordVPNは多数のサーバー、速度、コスパなどの面で他の有名VPNに対して良い評価を受けています。

特に多機能+使いやすさ+価格のバランスで「選びやすい一択」という声が多いです。

ここでは、そのNordVPNと他VPNを比較し、それぞれの違いを解説します。

ExpressVPNとの比較

NordVPN はExpressVPNに比べてサーバー数が多く、設置国の幅も広いという点で優れているとの評価があります。

また、同時接続可能なデバイス数が NordVPN の方が多く(10台)という点も、多くのデバイスを持つユーザーには魅力です。ExpressVPN は確かに高速かつ洗練された UI を持っていますが、NordVPN は価格割引も大きく、長期契約でコスパが良いという意見が多いです。

ExpressVPN はセキュリティと信頼性で非常に高い評価ですが、NordVPN はその水準を保ちつつ、追加機能(例:混雑を避ける特殊サーバー、ストリーミング特化サーバー等)が充実しているという声があります。

MillenVPNとの比較(国産VPNとの違い)

MillenVPN は日本発/日本企業であるため、日本の動画配信サービスにアクセスしやすいというアピールがあります。

ただし、NordVPN の方がサーバー設置国の数が圧倒的に多く、海外多数拠点でのアクセス安定性や速度の面で優れているという口コミが多いです。

また、MillenVPN は「日本 VOD を海外から見る」用途では強いが、国際的なコンテンツ・セキュリティ機能・プロトコルの多様性では NordVPN の方が成熟しているという見方があります。

価格競争力も MillenVPN が安めの設定をしているケースがありますが、NordVPN の方が機能・セキュリティ・返金保証などトータルでの安心感が高いという評価を受けています。

無料VPNとの違いと危険性

無料VPNはコストがかからないメリットがありますが、その反面で速度制限、データ容量制限、広告の挿入、プライバシー保護が不十分なものも少なくありません。

NordVPN は有料サービスでありながら返金保証制度があり、広告無し、高速通信、強固な暗号化など、無料VPNにはない安心感が大きいです。

また、無料VPNの中にはログ管理が曖昧だったり、セキュリティ事故が起きた報告があるものもあり、それに比べてNordVPNは第三者監査やノーログポリシーなど信頼できる仕組みを持っています。

なので、「無料VPNで試したけど使い物にならなかった」人には、NordVPNのような有料VPNを選ぶことが安心感と満足度を上げる賢い選択です。

NordVPNがオススメな人

NordVPNの画面

NordVPNは、速度、安全性、コンテンツの利用自由度など複数の要素を重視しているユーザーに特に合うVPNです。そのため「とにかく安心して使いたい人」「海外から日本のサービスを使いたい人」には強くおすすめできます。

セキュリティを重視する人

NordVPNは、AES-256などの強力な暗号化方式を採用しており、ノーログポリシーを実践しているとの評判があります。

さらに、パナマに本社を置いており、データ保持法などの法律面でもプライバシー保護を重視する地域で運営されている点が信頼されています。

加えて、「NordLynx」といった新しいプロトコルや、サーバー選択の柔軟性が高いため、セキュリティと速度のバランスを取りたい人にも向いています。

常に最新バージョンのアプリを使うことと、自動更新設定などで思わぬ請求を避けるようにすることで、さらに安全かつ納得感のある利用ができます。

動画配信サービスを楽しみたい人

NordVPNは日本国内や海外の動画配信プラットフォームのブロック解除能力が高いというレビューが多いです。

Netflix Japan、Fuji TV、NHKなどでの使用実績という情報もあります。

サーバー数が多く、日本にも130台以上のサーバーを持っているので、混雑を避けたり近いサーバーを選んで遅延を抑えることができます。

また、ストリーミング用サーバーや SmartPlay 機能など、動画視聴をスムーズにするための機能も備わっているため、途切れやバッファリングが気になる人でも比較的快適に使えます。

コンテンツ提供サービスで「VPNが検出されて見られない」といったケースに備えるなら、公式推奨のサーバーを使ったり VPN を最新に保つのがコツです。

海外から日本のサービスにアクセスしたい人

海外にいると、日本のニュースサイト、動画配信、イントラネット、学校サイトなどが見られないことがありますが、NordVPNは日本サーバーを多く持っているため、日本経由でアクセスがしやすいという声があります。

また、接続先のサーバーを手動で日本国内のものに切り替えたり、アプリから「日本東京」など地点を指定してアクセスすることで、ロケーション制限を避けることが可能です。

加えて、サポートも24時間対応があり、日本語対応も進んでいることから、日本語で設定を確認したり問題を相談しやすいという点で安心感があります。

ただし、海外のネット回線が極端に遅い場所などでは速度が出にくいこともあるので、そういう場所に滞在するときは近隣のサーバーを選ぶなどの工夫をするとよいでしょう。

同時に複数デバイスで利用したい人

NordVPNは、最大で10台までの端末で同時接続が可能です。これはスマホ、タブレット、PCなど複数デバイスを持っている人には大きなメリットです。

家族で使ったり、仕事用とプライベート用でデバイスを分けて使いたい人にも、1つのアカウントで済むので管理が楽です。

また、デバイス間で設定が共通化されていたり、切り替えが直感的で操作性が良いという口コミもあります。

ただし、同時に多く使うときは、どのデバイスでどのサーバーを使うかを意識して、接続先を近めにするなど速度や安定性を保つ工夫をすると、余計なストレスが少なくて済みます。

NordVPNに関するよくある質問(FAQ)

VPNでAmazonプライムビデオにつながっている様子

NordVPNを契約する前に、法律・試用期間・返金などについて事前に知っておくとより安心です。

ここでは、NordVPNをこれから使ってみたい人がよく疑問に思うことをピックアップしました。

無料で使える期間はある?

ほぼ「無料試用版(完全無料)」ではないですが、無料に近い形でNordVPNを試せる仕組みがあります

Android版アプリでは Google Play を通じて3日間の無料トライアルが提供されていることがあります。

また、NordVPN全体には30日間の返金保証(Money-Back Guarantee) があるため、「サービスが合わなければ支払い後30日以内に返金を申し出る」ことで、実質的に無料で試すことが可能です。

ただし、この返金保証は「初回購入時」が対象で、自動更新後や再購入したものには適用されないことがあります。

なので、「まずは Android の無料トライアルか 30日返金保証を使ってみる」という手が誰にでも使える選択肢としておすすめです。

友人紹介プログラムなら1〜3ヶ月無料で使える

また、NordVPNには「友人紹介プログラム」があり、紹介URLを経由して契約すると、契約プランに応じて1〜3か月分が無料で延長されます

紹介した人・された人の両方に特典がつく仕組みなので、周りに利用を考えている人がいればお得に始められる方法です。

ただし、この特典は「初回契約者」が対象であり、App StoreやGoogle Play経由の購入では無効になる場合があります。

利用する際は、必ず公式サイトから紹介リンクを経由して契約するようにしましょう。

NordVPNは違法?危険性はある?

VPNを使うこと自体は多くの国で合法です。NordVPNもその例外ではなく、基本的には正当な用途(プライバシー保護や地域制限の回避)で使う限り違法ではないとされています。

ただし、中国などの規制が厳しい国や地域では、公的に「政府が認可していないVPN」が禁止されていたり、VPN利用が制限されていることがあります。そういった国で使うなら、現地の法律や規制を事前に確認するのが大事です。

その点、NordVPNは規制回避用の機能(例:obfuscated servers)を用意していたり、「アクセスできるかどうかはサーバーや設定次第」という説明が公式にもあるので、使う前に試してみる価値はあるでしょう。

NordVPNは、正しく設定すればかなり安全に使えるVPNです。

中国や海外でも利用できる?

「中国内でもNordVPNは使えるか?」については、多くのユーザーが心配している点です。

公式サイトにも、「中国ではVPNの規制がある」「政府非認可のVPNは制限の対象になる可能性がある」という説明があります。

ただし、NordVPNは「obfuscated servers」を持っていて、これを使うと中国のような規制環境でも通信がしやすくなるという声があります。完璧ではないものの、通常のサーバーで繋がらない場合の選択肢になるでしょう。

また、海外旅行者などで一時的に滞在する場合は、VPNアプリの更新を常に最新に保っておくことや、設定をチェックしてから行動することで成功率が上がるという口コミがあります。

NordVPNは使えない国もあるものの、規制回避のための工夫がされており、多くのケースで実用的に使えるサービスです。

返金はいつ受け取れる?

返金は申請後すぐ処理が始まり、通常は 7〜10営業日以内 に支払い元へ返金されます

ただし、クレジットカード会社や銀行の処理速度によっては最大で30日ほどかかるケースもあります。

返金申請はライブチャットやメールで簡単に行え、アカウント情報を伝えればスムーズです。

なお、適用されるのは初回購入から30日以内のみなので注意してください。

クーポンやセール情報はある?

はい、NordVPN には定期的にクーポンやプロモーションセールがあります

特に長期契約(1年・2年プラン)時に大幅な割引が付くことが多いです。

NordVPNの公式サイトでも時折キャンペーンが更新されており、最大74%オフ+4か月延長の特別キャンペーンをはじめ、期間限定の割引コードが出ることがあります。

セールやクーポンを利用する際は、「プロモーション期間」「適用プラン」「支払い方法」による条件をよく確認し、割引率だけでなく総費用を比較するのがポイントです。

なので、「今すぐ買いたいけど少しでも安く済ませたい人」は、公式サイト+信頼できるレビューメディアをチェックしておくのがおすすめです。

まとめ:NordVPNの評判と総合評価

NordVPNの画面

NordVPNは、強力な暗号化方式(AES-256など)や「ノーログポリシー」によるプライバシー保護、そして世界中に多数のサーバーを持つなど、非常に頼りになるVPNです。

実際に私自身、ヨーロッパやアメリカを旅したときに公共Wi-Fiを使う機会が多く、VPNを入れておくだけで安心感が全然違いました。

先日、中東→ヨーロッパ→アフリカを周遊してきたのですが、政府の通信規制が厳しいUAE(アラブ首長国連邦)では、eSIMを入れても現地キャリアに繋がらず、ホテルのWi-Fiしか使えない場面がありました。

そんなとき、VPNを活用することで制限を回避でき、友人やパートナー、クライアントとの連絡がスムーズに取れました。

もちろん、料金の自動更新や一部国での規制、通信プロトコルやサーバー選択によって速度や安定性に差が出ることがあるので、そのあたりは利用前に確認しておくと安心です。

総合的に見て、NordVPNは「プライバシーを守りつつ、旅先でも安心してインターネットを楽しみたい人」におすすめできるサービスです。

海外旅行やリモートワークの心強い味方として、一度試してみてはいかがでしょうか?

#PR記事

Newsletter

Written By

日本語、英語、スペイン語、フランス語のマルチリンガル。2006年から海外との往復を繰り返す。Webメディア運営会社に約5年勤めたのち、フリーランスとして独立。【経済・ビジネスライター】【SEOディレクター】【コピーライター】【オンラインPR】【AI prompt engineer】として働く傍ら、アメリカの大学「University of the People」でBusiness Administration(経営学)を履修中。執筆メディア:『ダイヤモンド・オンライン』『SPEEDA』『ELLEgirl』など。Yahoo!ニューストピックス、NewsPicks掲載経験あり。 グローバルに学び、働き、旅したい人に知って得する有益な情報をお届けします。

Click to comment

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Newsletter